鍵はもう“持つ”時代じゃない!指輪で開けるスマート玄関

こんにちは、少しづつ涼しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?ぽえぽえくまです。
朝晩の気温差が大きくなってくると寒暖差アレルギーで体の調子が悪くなる方もいらっしゃると思います。寒暖差アレルギーといいますが、実際には自律神経の乱れからくる反応で、7℃以上の気温差によって鼻粘膜が刺激され、くしゃみ鼻水を伴う症状が出ますが、花粉のアレルギーのように目のかゆみはほぼ出ません。アレルゲンはないので、薬は効きませんから、暖かくして過ごすなど、自律神経が整うような過ごし方をしてくださいね。

鍵はもう“持つ”時代じゃない!指輪で開けるスマート玄関

先日こんな商品を見つけて、なんだか近未来的でワクワクしてしまいました。
その商品は、LIXILの玄関ドア用電気錠「ファミロック」。ファミロックはいろいろなタイプのキーがありますが、その中の一つに指輪型のものが新しく増えたんです!指輪を玄関ドアにかざすだけでドアが開いてしまうなんて、夢のようじゃないですか?!
ファミロックにEVERING社の指輪型決済デバイス「エブリング」を加えることによって、その指輪型の鍵ができたのですが、以下にそのメリットや仕組みなどまとめておきますね。

忙しい主婦の“鍵ストレス”を解消する新常識

・両手がふさがっているとき、鍵を探すのは一苦労。
・鍵をなくす、忘れる、落とす…そんな不安も日常茶飯事。
→ファミロック×エブリングなら、指一本で玄関が開く!鍵を「持つ」から「身につける」へ。

ファミロック×エブリングの仕組みとメリット

・Bluetooth認証で、指輪をかざすだけで施錠・解錠。
・電池不要のエブリングは、充電切れの心配なし。
・防水仕様で、雨の日や水仕事の後でも安心。

また、「ファミロック」には、スマートフォン、リモコン、カードキー、タグキー、手動キーなど、家族ごとに鍵のスタイルを選べることができる柔軟性もあります。

導入メリットと注意点

◆メリット

・指輪をかざすだけで解錠できるから、荷物が多くてもラクラク。
・キーホルダータイプのタグキーは子どもや高齢者にも使いやすい。
・スマートフォンとリモコンはポケットインでカギを出さずにドアのボタンを押すだけ。
・家族ごとに鍵のスタイルを選べる。
・自動施錠で閉め忘れ防止。

◆注意点

・停電時は電源式モデルが使えなくなる可能性あり。
・後付け不可なので、導入には玄関ドアの交換が必要。

後付けができないので、新築向けかもしれませんが、鍵を探す時間がなくなるだけで、ちょっとしたストレスも軽減されるのがうれしですよね。しかも指輪タイプなんて私的にはかなりツボでした!主婦にはちょっとしたストレスを軽減してくれるのもうれしいですが、おしゃれなのもワクワクしちゃいますよね!詳しくは、リクシル「ファミロック」で検索してみてね。

また、ここのメーカーのこんな商品があるらしいのだけど、自分の家には設置できますか?など質問があったら、みてみての本部まで、ご連絡くださいね~。

ぽえぽえくまでした。

みてみてオープンハウス事務局

事務局スタッフ主婦代表

〒466-0059 愛知県名古屋市昭和区福江3-6-32-7F
http://mitemite-openhouse.jp/about/info