断熱について

毎日暑い日が続きますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
ぽえぽえくまです。

前回、前々回と内壁についてお話しさせていただいたときに、断熱材のこともちらっと触れましたが、今回は壁の断熱についてお話したいと思います。

断熱とは?

漢字の通り、熱を断つものです。
夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのは、この断熱と気密の二大勢力にかかっています!

断熱の方法

内壁の記事の時にお話ししたものは充填断熱と言って、柱や土台、梁などの間に断熱材を充填していく方法です。一般的なのは断熱材をビニールに詰め込んだものをはめ込むものが多いです。そのあとに石膏ボードを打ち付け、壁紙を貼ったりして壁ができるわけです。

あとは、柱などの外側に張り付ける外張断熱と内側に張り付ける内断熱とあります。
それぞれ、家の構造に適した、というか、できるできない、合う合わないもありますし、それぞれにメリットデメリットもありますので、どれがいい悪いというのは一概には言えないです。

それぞれのデメリットを補いあうハイブリット(内外)断熱というのもあります。充填断熱と外張断熱を両方はります。

断熱材の種類

それぞれの断熱方法によって、断熱材も種類がいろいろあります。いつも通り詳しくはウェブで(笑)

その中でも、私の家でも使用した断熱材「セルロースファイバー」は優秀です。
前回の続きになりますが、我が家の「ルナしっくい」の調湿性について、その効果をはっきりと言えなかったのは、この「セルロースファイバー」にも調湿性があるからなのです。夏の湿度の高い時に吸って、冬の乾燥したときに吐くことによって、一年を通してほぼ同じくらいの湿度に保ってくれます。

日本の一般的な住宅によく使用されている充填断熱材の代表的な物に、「グラスウール」(ガラスを繊維状にし、マットの様にまとめたもの)や、「ロックウール」(玄武岩などを繊維状にし、マットの様にまとめたもの)というものがあります。しかしこれらは、「セルロースファイバー」のような調湿性はほとんどありません。
「セルロースファイバー」は天然素材で出来ており、新聞古紙が主な原料で、防音性も高く、しかも防火性能もあり、さらには防虫効果(シロアリ対策)もあるという、一粒で何度もおいしい断熱材なのです!

モデルハウスの見学に行くと、断熱材の見本や、模型などが置いてあるところがあるので、そういったものを見比べてみるのもいいのではないかと思います。
ただし、セルロースファイバーは施工が難しいらしく、大手のハウスメーカーでは、取扱っていないところもあるようですし、性能がいい分、みなさまもお察しの通りコストもかかります。

ちなみに我が家で採用した断熱方法は、ハイブリッド断熱です。
充填断熱はセルロースファイバーですが、外張断熱については、特殊な方法を採用しました。もちろんコスト面では高くなりますが、どうしてその断熱方法を選んだのかといいますと……
長くなるのでまた次回にご紹介したいと思います!

ぽえぽえくまでした。

みてみてオープンハウス事務局

事務局スタッフ主婦代表

〒466-0059 愛知県名古屋市昭和区福江3-6-32-7F
http://mitemite-openhouse.jp/about/info